ラグランジャンプスーツのようなジージャン風の袖の縫い方を説明します。
![]() | 工程20.前後の袖を中表に合わせて袖口の開あきどまりから上を縫う。
この時、縫い代は前袖のほうが狭くなっていますので注意して下さい。 上のほうの縫い代は前後とも同じ幅です。 |
![]() | 表から見たところ。 縫い代は後袖のほうが幅が広く出ています。 |
![]() | 裏から見たところ。 縫い代を割ると後袖(左)の方が幅広です。 |
![]() | まず、前袖の縫い代を三つ折りします。 縫い代幅を2等分して左の線を①、右の線(あきどまりから上を縫い合わせた延長)を②とします。 |
![]() | ①で折ります |
![]() | ②で折ります |
![]() | 次に後袖です。 こちらは縫い代を3等分して、右から線①、②、③とします。 ③があきどまりから上を縫った延長です。 |
![]() | ①で折ります。 |
![]() | ②で折ります。 |
![]() | ③は折らないでいいです。 上のほうの縫い代を割っているので、三つ折り部分が立ち上がる感じです。 |
![]() | 立ち上がった部分を前袖側に重ねると出来上がりの形になります。 |